Loading...

トイレつまりや蛇口の水漏れ修理は鹿児島水道サービスへ!水道局指定工事店で地域密着の水道屋さん

ブログ

2024.4.30

【ウォーターハンマー現象の対処法!】原因や仕組みについても徹底解説!

【ウォーターハンマー現象の対処法!】原因や仕組みについても徹底解説!

水道を止めると、壁の内部から不自然な音が聞こえる

ウォーターハンマー現象の原因や対処法を理解したい

自宅でウォーターハンマー現象を経験したことがある方の中には、このように感じている方も多いのではないでしょうか。

ウォーターハンマー現象は、水道管などの配管が設置されている全ての家庭で起こりうる問題であり、放置しておくと配管や関連機器の故障を招きます。

そこで今回は、自宅で起こるウォーターハンマー現象について、具体的な原因や対処法を分かりやすく解説します。

本記事のポイント

・ウォーターハンマー現象の仕組みがわかる
・ウォーターハンマー現象の対処法がわかる

また、鹿児島水道サービスでは、家庭で起こる水まわりのトラブルはもちろん、水道管や給水管などの配管工事なども手掛けています。

家庭で水まわりのトラブルに遭遇した際には、ぜひお気軽にお問い合わせください!

ウォーターハンマー現象とは?

まずはじめに、ウォーターハンマー現象について簡単にご紹介します。

ウォーターハンマー現象とは、水道管内部の水の流れや圧力が急激に変化することで水がぶつかり、衝撃音が発生する現象を指します。

この衝撃音が、まるでハンマーで水を叩いたような「ドンッ」という音と似ているため、ウォーターハンマー現象と呼ばれています。

また、ウォーターハンマー現象には、「圧力上昇」と「水柱分離」の2種類があり、それぞれ仕組みや原因が異なります。

それぞれの具体的な内容については、改めて後述します。

ウォーターハンマー現象はなぜ起こる?

次に、ウォーターハンマー現象の原因についてご紹介します。

前述したように、ウォーターハンマー現象は、水道管内部の水の流れや圧力が急激に変化することで発生します。

とは言え、ウォーターハンマー現象は全ての水道管で発生するという訳ではなく、以下のような原因によって発生することが多いと言えます。

ウォーターハンマー現象の原因

・配管工事による、水道管内部の水量の増加
・水激防止装置の劣化
・水の使用量の増加や蛇口の雑な開閉

上記の原因以外にも、ウォーターハンマー現象が起こることはあります。

いずれにせよウォーターハンマー現象が発生した場合には、即座に対処することが重要なので、まずは自身で原因の特定を試み、必要に応じて水道業者に依頼して修繕を行うことをオススメします。

ウォーターハンマー現象を放置した場合に起こり得るトラブルについては、後ほど改めてご紹介します。

ウォーターハンマー現象の種類

本項目では、ウォーターハンマー現象の種類について、以下の2つをご紹介します。

ウォーターハンマー現象の種類

1, 圧力上昇
2, 水柱分離

① 圧力上昇

ウォーターハンマー現象の種類の1つ目は「圧力上昇」です。

圧力上昇によるウォーターハンマー現象とは、文字通り水道管内部の水の圧力が一時的に急上昇することで水がぶつかり合い、音を立てる現象です。

分かりやすい例で言うと、蛇口を急に閉めることで水の勢いが急停止し、圧力の逃げ場が無くなるようなイメージです。

捻るようなタイプではなく、上下に動かすような蛇口の場合は、圧力上昇によるウォーターハンマー現象が起こりやすいと言えます。

② 水柱分離

2つ目は「水柱分離」です。

水柱分離によるウォーターハンマー現象とは、ポンプなどによって水を組み上げるタイプの水道管内部で、水と水の間に空間が生まれる状態によって起こるものを指します。

水道管内部の水と水の間に空間が生まれると、その後水同士が衝突し、ウォーターハンマー現象が発生します。

ウォーターハンマー現象への対処法

本項目では、ウォーターハンマー現象への対処法について、以下の3つをご紹介します。

ウォーターハンマー現象への対処法

1, 蛇口をゆっくり開閉する
2, 水圧を下げる
3, 水激防止装置などの機器を設置する

① 蛇口をゆっくり開閉する

ウォーターハンマー現象への対処法の1つ目は「蛇口をゆっくり開閉すること」です。

前述した通り、ウォーターハンマー現象が発生する原因の一つは、水道管内部の水の勢いが急に変化することです。

水道管内部の急な水の勢いを抑えるためには、水の流れのきっかけとなる蛇口の開閉をゆっくりと行い、水の流れを緩やかにすることが重要です。

② 水圧を下げる

2つ目は「水圧を下げること」です。

水道管内部を流れる水の圧力を下げることも、ウォーターハンマー現象への対策に繋がります。

水道管内部を流れる水の圧力を下げるためには、家庭に供給される水の量を調節する止水栓を閉める必要があります。

止水栓は、各家庭ごとに設置されているので、あまりにも開きすぎている場合には時計回りに回して少しずつ閉めると良いでしょう。

③ 水激防止装置などの機器を設置する

3つ目は「水激防止装置などの機器を設置すること」です。

水道管内部には、ウォーターハンマー現象を抑えるための機器がいくつか設置されており、これらの機器を正しく設置することでウォーターハンマー現象を緩和させることができます。

ウォーターハンマー現象を抑えるための機器には、水激防止装置以外にも、水道管の内部に溜まった空気を自動的に調整するための空気弁や圧力リリーフバルブなどがあります。

これらの機器を設置するためには、水道業者による判断や工事が必要となるため、設置を検討する際には水道業者に問い合わせてみると良いでしょう。

ウォーターハンマー現象によって起こる問題

最後に、ウォーターハンマー現象を放置しておくと起こり得る問題について、以下の3つをご紹介します。

ウォーターハンマー現象を放置しておくと起こる問題

1, 騒音被害
2, 水道管の破損や水漏れ
3, 関連機器やセンサーの故障

① 騒音被害

ウォーターハンマー現象を放置しておくと起こり得る問題の1つ目は「騒音被害」です。

実際に耳にしたことがある方は分かると思いますが、ウォーターハンマー現象による音は騒音と言えるほど大きい場合もあります。

特にマンションやアパートなどの集合住宅の場合、ウォーターハンマー現象による音は近隣住民の迷惑となる可能性も高く、放置しておくとトラブルに発展する可能性もあります。

② 水道管の破損や水漏れ

2つ目は「水道管の破損や水漏れ」です。

ウォーターハンマー現象は、その音の大きさからも分かる通り、水道管に大きなダメージを与える要因となります。

数回程度のウォーターハンマー現象であれば問題はありませんが、何度も水道管内部の衝撃が重なると、水道管が徐々に壊れ、最悪の場合水漏れが発生してしまう場合もあります。

水道管の破損や水漏れは目視で確認することはできませんが、実際に発生した場合は建物の劣化や水道料金の高騰に繋がるため、事前に防ぐことが重要です。

③ 関連機器やセンサーの故障

3つ目は「関連機器やセンサーの故障」です。

水道管は、水道メーターや給湯器などの機器のセンサーと密接に関係しています。

そんな中、ウォーターハンマー現象によって水の圧力が大幅に変化する事態が何度も起こると、センサーが故障し、関連機器なども破損する可能性があります。

これらの機器やセンサーが故障した場合は、機器を正常に使用することができなくなる場合があります。

家庭内の水のトラブルは鹿児島水道サービスへ

いかがでしたでしょうか。

今回は、ウォーターハンマー現象について、具体的な原因や対処法、放置しておくことで起こり得る問題についてご紹介しました。

ウォーターハンマー現象は、どの家庭でも起こる可能性がある問題であると同時に、放置しておくとさらに大きな問題へと発展します。

ウォーターハンマー現象を疑うような音が確認できた場合には、直ちに対処することをオススメします。

また、鹿児島水道サービスでは、ウォーターハンマー現象などトラブルをはじめ、水まわりに関するあらゆるトラブルに対応しています。

水まわりのトラブルでお困りの際には、ぜひお気軽にお問い合わせください!